ウイスキーのキャップの違い

リカルロゴ
目次

ボトルキャップの種類

ウイスキーのボトルキャップを注意して見たことがありますか? ついつい見過ごしてしまいがちですが、じつは素材や形もさまざまです。よく見かけるタイプから、最近は見かけなくなったものまで、代表的なボトルキャップ4種類を紹介します。【スクリューキャップ】
コルクより安価で作れ、密閉性にも優れていることから、現在もっとも多く普及している、回す(ねじる)タイプのボトルキャップです。
【コルクキャップ】
ワインや古いウイスキーに採用された、いわゆる「コルク栓」と呼ばれるボトルキャップです。コルク樫の樹皮をくり抜いた天然素材です。
【ティンキャップ】
金属製の蓋に針金の留め金がついたタイプ。1960年代のコルク入手が難しかった時代に使われていたボトルキャップです。
【ゾークキャップ】
低密度のポリエチレン素材で作られた新しいキャップです。特徴は密閉性に優れていると同時に再利用ができること。2002年にオーストラリアのメーカーが考案しました。

ボトルキャップが持つ役割

ウイスキーのボトルキャップが持つ現実的な役割は「漏れを防いでウイスキーを保護する」ことです。同時に、外気による品質への影響を防ぐ役割もあるようです。瓶詰め時に締められるボトルキャップ以外に、購入して開栓後に利用されるボトルキャップもあります。バーなどで見かけたこともあると思いますが、ボトルのキャップ部分に取り付ける、象の鼻のような形をした“注ぎ口”で、「ディスペンサー」と呼ばれます。もともとは注ぎやすくしたり、定量を測るためのディスペンサーですが、インテリアとしてウイスキーボトルに取りつけてたのしんでいる人もいるようです。

同じお酒でもキャップの種類によって値段が違う!?

同じお酒でもキャップの種類により買取価格が大きく変わることがあります!中には10倍近い査定になることも!?一般の方ではなかなか判断難しい所もあるので、ぜひ一度査定のプロに確認して見て下さい^^/

よかったらシェアしてね!
目次